エギングとは?
エギングは、エギ(餌木)というエビのような形をしたルアーです。ルアー釣りの一つとして行われており、主にイカを狙う釣りです。沖縄では10月下旬頃から2月にかけて、1kg以上のイカが釣れる時期です!アオリイカが主なターゲットになります!
個人的にはライトなルアー釣りとほぼ同じ仕掛けで楽しめるため、時期が来たらルアーをエギに変えてエギングも併用して行っています!
エギのタイプ
今回はエギのタイプを簡単に説明します!大きさに関しては、初心者であれば3号〜3.5号のエギを購入すれば良いです!エギのタイプは
1.シャロータイプ
2.ディープタイプ
3.ノーマルタイプ
に大きく分けられます!重さによって沈むスピードが違うためです。エギを購入する際に、沈降速度という表記を確認してみてください。
沈下速度〇〇秒/m
という表記があるはずです。これは例えば 沈下速度4秒/m ならば4秒で1m沈むという意味です。メーカーによって秒数は異なり、沈下速度によってエギのタイプが決まっています。
1.シャロータイプ
シャローとは水深(1〜2m程度)が浅い場所で使用することに向いています!沖縄の海は遠浅なところが多いので、ゆっくりとフォールするシャロータイプのエギはおすすめです。根がかり回避にも役立ちます。スレているイカに効果を発揮し、アピール力からバイトを誘発させることもできます!
表記はSS(スローシンキング)や「S」と表記しているものです。メーカーによって表記は違うこともあります。
2.ディープタイプ
ディープタイプは水深が深いところで使用するのに向いています!メリットはボトムを取りやすいことや潮の流れが早い場所でも流されなくということが挙げられます。風が強い日でも重さがあるので当たりがとりやすいです。また、重量がある分沈むスピードが速いため、イカのリアクションバイト誘いやすいです。
表記はFS(ファーストシンキング)や「R」と表記しています。
3.ノーマルタイプ
ノーマルタイプはシャロータイプとディープタイプの中間と考えていいです!初心者の方はノーマルタイプから購入することが良いと言われています!万能なタイプと言っていいです!タイプの違いが分からなくてもノーマルタイプ持っていれば問題ないです。
おすすめのエギ 10選
最後までご覧頂き、ありがとうございました。