DAIWA ピーナッツⅡ DR 基本情報
DAIWAさんから出ているクランクベイトを紹介!沖縄の根魚やチヌ狙いで使えます!

メーカー:DAIWA
種類:クランクベイト
全長:50mm
重量:9g
スペック:DR (ディープランナー)
潜行水深:約1.5m
フック:#8
リング:#2
ピーナッツⅡ DRがチヌ狙いにおすすめの理由
沖縄のチヌはかなり小さいベイトを捕食しています!沖縄のベイトのサイズ感に合う50mmサイズはとてもバイトを誘発させやすいです!9gでクランクにしては、かなりの飛距離が出るので広範囲を探れます!チヌというとソフトルアーを使用して、ボトムをゆっくり探る方が有名なルアー釣りですね。個人的にソフトルアーは苦手なので今回はプラグ系で狙う方法の一つとして紹介します。🙂
クランクはSSRやSR、DRなど潜る深さによって表記が異なります。ピーナッツⅡのDR(ディープランナー)は約1.5mまで潜る事が出来ます!そのため、河川や遠浅な海にいるチヌをボトムから狙いやすくなります。
なぜ、ボトムを狙う必要があるかというとチヌは小魚以外にもボトムにいる甲殻類などを捕食することが多いからです。そういった甲殻類を食べているチヌにも好アピールになります!もちろんミーバイなどの根魚にも効果的です!
また、冬場は水深の深い場所にいることが多いため、これからプラグ系のルアーでチヌを狙いたい方にはDRはおすすめです。😌
アクションは何がいいか?
ピーナッツは元々はバス釣り用として使われていました。しかし、沖縄の海や河川でも全然使えます!特徴としてリップで水を噛みやすいため、根がかりしやすい遠浅な海でもしっかり泳いでくれます!そして直ぐにボトム付近まで潜らせることが可能です!そのため、ストラクチャー周りを攻めやすいです!また、リップが長いことで、フックより先にリップが根に当たるため、根がかりを回避しやすいです。強めのウォブリングと千鳥アクションがチヌのバイトを誘います!👍
アクションとしては、基本的にスローリトリーブ、ただ巻き、ストップアンドゴーを使用します。!初心者でも巻いていれば釣れます!😊
おすすめのカラーがおすすめです!
以下はおすすめカラーです↓
実際に使ってみての感想
実際にリーフや河川で使用してみました!9gで思っていたよりは飛ぶなぁという印象です!初心者でも扱いやすいと思います。泳ぎもロッドにブルブルと伝わるの感覚としてわかりやすく、割と当たりも取りやすいと思います😊
しかも根がかりしにくく、ストラクチャーに当たってもすぐわかるので根がかりを外しやすく、回避しやすいです!お値段も安いので3個くらい持ってても良いんじゃないかと思います。めっちゃおすすめ!
最後までご覧いただきありがとうございました。