クリンチ 3号 フラッシュブースト 基本情報!

メーカー:SHIMANO
種類:エギ
タイプ:ノーマル
サイズ:3号
重量:15g
沈下スピード:約3秒 /m (約3秒で1m沈む)
クリンチ フラッシュブーストの特徴を一部紹介!
SHIMANOのエギといったらクリンチ!そのクリンチにフラッシュブーストが搭載されました!個人的にプラグルアーのフラッシュブーストが好きで、シャローアサシンなどよく購入していますが、まさかエギにもフラッシュブーストがあるなんて😭😀
- フラッシュブーストとは
フラッシュブーストを知らない方のために。フラッシュブーストとは、ミラープレートが反射を続けるシマノ の独自構造です!
エギのボディ内部にスプリングで反射板を吊されています。ロッドアクション等の振動を利用し、さらにスプリングで振動をさせてエギを動かさなくてもフラッシングし続けます!

- フラッシュブーストの特徴
クリンチのエギはボディの大きさに合わせてフラッシングプレートも最適化して搭載されています。なので、確実な光のアピール効果が期待できます。
そして、エギが抱く瞬間に大事なのはフォールですね。そのフォール中もフラッシュブーストの反射板は揺れて、フラッシングを発生します。そのため、思わずイカが抱きつきたくなるような生き物の生命感を演出できます!そのため、スレているアオリイカにしっかりアピールし、釣果へとつなげます😊
- エギが動かなくてもイカを誘い続ける
個人的に、素晴らしい特徴としては動かなくても誘い続ける事が出来るということです。上記でもフォール中にもフラッシュブーストのフラッシングが釣果につながると記載しました。しかし、フォールだけで無く
ボトムステイ中にもイカを誘い続けます!
これが個人的に本当に素晴らしいと思います。ボトムステイとは、エギをボトムに着底してままアクションなどは入れず、動かさずにイカを誘う方法です。少し誘いを入れるようなアクションと組み合わせることもありますが、基本的には動かさない誘いかたです!
その動いてないエギがフラッシュブーストのフラッシング機構によって、さらに生きているエビのような生命感を与えます。なので、イカの警戒心がかなり薄れて釣果に繋がります!
ボトムに居付きやすいコウイカ(クブシミ)の攻略につかえます。また、大型のアオリイカはボトムに居付きやすく、エギを見慣れておりスレていることが多いです!その大型のアオリイカも警戒心を解き抱かせることが出来ます!👍
沖縄エギングで使用するメリット 3選
- 広範囲のイカに高アピールできる
クリンチのフラッシュブーストはフラッシングが強く、遠くイカにも効率的にアピールできます!また、ブラッシング以外にもダートアクションがかなりキレキレなので、広範囲をテンポ良く探れます!
- ボトムステイでも効果的に使える
ボトムステイでフラッシングが持続的に続いてくれるのでコウイカ(クブシミ)の攻略におすすめです。リーフが多い場所は根のないところに狙って落として、そこでステイさせることがおすすめです。リーフに付いたイカを引きずり出すことが期待できます!😊
- ライバルの多い場所であえて使う
近年はエギンガーが沖縄でもかなり増えています。そのため、有名なポイントは人が多く訪れライバルが多い中で自分のエギをアピールする必要があります。そんな中でもフラッシュブーストの効いたエギは、普通のエギでは手を出さないイカでも抱かせることが期待できます!
沖縄エギングで使用するデメリット 2選
- 根がかりのリスクが高い
ボトム狙いで使うにはかなり効果的なクリンチのフラッシュブーストですが、やはり沈下速度も速いため、根がかりが心配です。リーフ周りでうまくボトムを取らないとすぐに根がかりしてしまいます。初心者のうちは根がかりしにくい砂地などから使うことをおすすめします。
- 人気があるエギで品薄、価格が高騰している
現状、某ネット通販では在庫が少なくなっていたり、かなり高い値段で売られています!私の地元の釣具店でも売り切れ続出している状況です!手に入りにくく、高価なのでぜひ手に入れたら慎重に使いたいですね!
おすすめのカラーを紹介!
↓ その他おすすめ記事↓
ヤマシタ エギ王Kシャローをインプレ:沖縄のエギングでおすすめ!必携のエギです!
最後までご覧いただきありがとうございました!😀