エメラルダス ラトル TYPE S 3.5号 基本情報!

メーカー:ダイワ(DAIWA)
種類:エギ
タイプ:シャロー
サイズ:3.5号
重量:18g
沈下スピード:約6秒 /m (約6秒で1m沈む)
エメラルダス ラトルS の魅力を一部紹介!
DAIWAのエギで最近のお気に入りはラトル入りのこのエメラルダス ラトルS!ヤマラッピこと山田ヒロヒトさんが監修しているエギです!今回はエメラルダスラトルSのエギの素晴らしさを伝えられたらと思います!ぜひ後に紹介するおすすめカラーを購入して欲しい!👍
1.広範囲にアピール出来るハードラトル!
エメラルダスラトルSにはラトルというものが内蔵されており、エギが動く時に音が鳴るようになっています!水中では空気中よりも音が伝わりやすいため、ラトル音を使用することで遠くにいるイカにも広範囲にアピール出来ます!
持ってるエギのラトル音を実際聞いてみると、割とやや低めの強い音がしました。かなり音が大きいので水中でもしっかりアピールできると思います。
この音が低活性のイカのスイッチを入れさせてくれます。高活性のイカにも更に興奮させることができ、抱かせることが可能です!カラーチェンジやエギのサイズを変えて反応がない時でも、ラトル入りのエギであれば反応してくる時があります!
2.横向きラインアイ
エギのアクションとして、ダートアクションは個人的に重要だと思っています。広範囲を効率よく探るときに、必要なアクションなのでランガンでは必須です!横向きラインアイは、鋭いダートアクションと安定した跳ね上げが魅力です!実際使ってみて、操作がしやすかったです!おすすめですよ😊
3.カラーが豊富!
エメラルダスラトルのカラーはとても沢山あります!必ず自分の好きなカラーや状況に合わせた釣れるカラーが見つかるはず!何種類か購入してカラーチェンジすることを推奨します!👍
エメラルダスラトルのカラーの表記も初心者に分かりやすいように解説しておきます。エギの名前がカラーになっています。
・名前の前半:下布のテープカラー
・名前の後半:上布のカラー
【例】赤-ベーコンフレア
下布のテープカラー:赤
上布のカラー:ベーコンフレア
4.スーパーシャープ段差カンナ!

スーパーシャープ段差カンナとは、1段目のカンナの針と針の隙間に2段目のカンナの針がくるように設計されています。少しのイカの接触でもしっかりフッキングに結び付けられます。
沖縄エギングで使用するメリット 3選
- 広範囲のイカに高アピールできる
エメラルダスラトルSは、ラトル音が広範囲のイカにアピールできます。実際購入し、ラトル音を確認すると、音が大きめでイカがいるか分からない慣れてないポイントでパイロットエギとして、1投目から使用できます。また、オープンエリアを攻略にも使えます。横向きラインアイのダートアクションがより一層効率よくランガンしながらイカを探るのに役立ちます。
- フォールスピードが沖縄の海で使いやすい!
エメラルダスラトルSのフォールスピードは約6秒で1m沈むので、沖縄の遠浅の海でも使いやすいです。日中はやや深い場所と珊瑚などのストラクチャーが点在するシャローエリアでカウントをとりながら使用できます。深いところではじっくりフォールを見せて、珊瑚周りのシャローエリアでは、早めにカウントをとってダートを入れるなどする事で丁寧にさぐれます。また、根がかり回避に繋がります!深場と浅場を探るのに使いやすいフォールスピードと言えます!😄
- フッキングの良さも大きなメリット!
スーパーシャープ段差カンナが搭載されていることで、わずかな当たりでもイカをしっかりフッキングできるのは大きなメリットです。イカのあたりもわかりにくい初心者でもしっかりフッキングして、チャンスをモノにできる可能性が高くなります。実際私も当たりを取るのが苦手です。しかしこのカンナのおかげで釣り上げる事が出来ました!🦑😍

釣れた時の記事はこちら↓
沖縄エギングで使用するデメリット 2選
- 根がかりすると回収しにくい
エメラルダスラトルSはカンナがシャープに作られており、しっかりフッキングできる反面、根にかかると回収しにくいと思われます。根がかりしないような工夫が必要ですね。
- 手に入りにくい
DAIWAのエギの中でもエメラルダスシリーズはとても人気です。ヤマラッピさん監修であることも人気の理由だと思います。なので、お店では売り切れていることが多く、なかなか好きなカラーが手に入りにくいことがあります。急ぎでなければ下記のAmazonや楽天からの購入もおすすめです。
おすすめのカラーを紹介!
↓ その他おすすめ記事↓
最後までご覧いただきありがとうございました!😀