エギ王LIVEサーチ 3.5号 基本情報!

メーカー:ヤマシタ(YAMSHITA)
種類:エギ
タイプ:ノーマル(ベーシック)
サイズ:3.5号
重量:21.5g
沈下スピード:約2.8秒 /m (約2.8秒で1m沈む)
エギ王LIVEサーチ3.5号の魅力を一部紹介!
エギといえばヤマシタ!ヤマシタといえば、エギ王です。個人的にエギの中で1番好きです。今回はエギ王LIVEサーチの魅力を伝えていこうと思います!
- サーチラトルの魅力!
エギ王ライブサーチにはラトルというものが内蔵されており、エギが動く時に音が鳴るようになっています!ラトル音はアオリイカの聴き取れる音の周波数を研究し、そのなかで、最も聴き取りやすい音になるよう設計されています!めっちゃ凄くないですか⁉️😀
音の研究によると周波数は600Hz (ヘルツ)である事が先行研究でわかっており、その周波数になるように作られています。
その研究をもとにエギのボディとラトルの材質を600Hzを中心とした周波数帯の音が出やすい材料を選んで作られているんです!
この普通のエギに効果的なラトル音が追加されたことで、好奇心の高いイカを寄せることができます。また、音によって広範囲のイカにアピールすることも可能です!😊


- 490グロー
490グローとは、エギのボディは一部が発光する様に作られていますね。そのを発光させるときに光の波長をイカがしっかり見えやすいように調節したものです!490nm (ナノメートル)というイカが最も感知しやすいそうなんです。とても凄いと思いませんか⁉️音と光で、目と耳からイカにアピールできるんです!😊
イカの目は光の明暗の差を感じとる機能に特化しているそうなので、その明暗の差を490グローが作り出していることになります。それによって効果的にアピールができ、釣果に繋がります。😀
沖縄エギングで使用するメリット 3選
- 広範囲のイカに高アピールできる
エギ王LIVEサーチはラトル音が広範囲のイカにアピールでき、最初の1投目としても使えます。実際購入し、ラトル音を確認すると、他のエギと比べて高い音のラトルでした。うるさい感じもなく綺麗なラトル音がなるよう丁寧な設計になっています。イカに違和感を与えず寄せることが出来ると思います!また、フォールスピードが割と早い設計になっており、深場でも手返し良く探ることができます。テンポ良く探ることで、ランガンスピードも速くなり移動しながら広範囲を攻められます!😊
- 朝まずめ、夕まずめに有効!
490グローによる発光が暗い時間からの朝まずめと夕まずめに効果的で、より一層釣果につなげることができます!普通のエギに搭載された発光とは一味違う研究された発光色のため、イカへのアピール効果は絶大だと思います。音と発光で、マズメ攻略に最適なエギだと思います。
- 水深の深い場所や濁っているときにも有効!
490グローのもう一つの利点として日中濁りのある場所や深場、ストラクチャーの多い場所でも効果を発揮してくれると思います。濁りのある場所やストラクチャーが多いと暗いところが多いため、そこでの発光も期待できます。なので、日中でも深場を攻める時や他の釣人が多い場所で釣れない時などでも釣果は繋がること期待大です!😁
沖縄エギングで使用するデメリット 2選
- 根がかりのリスクがある
エギ王LIVEサーチはフォールスピードが速く、手返し良く探れる反面、根がかりのリスクも高くなります。まずは深場や地形を把握している慣れたフィールドで使用することをおすすめします。
- 価格が少し高め
現状、某ネット通販では定価より高い値段で売られています!ラトル入りのエギは値段が高くなりやすいので、しょうがない部分はあります。しかし、人気もかなり高いエギなので少し手に入りにくいです。
おすすめのカラーを紹介!
↓ その他おすすめ記事↓
ヤマシタ エギ王Kシャローをインプレ:沖縄のエギングでおすすめ!必携のエギです!
最後までご覧いただきありがとうございました!😀